| Winery |
Imada Sake Brewery Honten Fukucho Satake II Henpei Seimai Yamadanishiki |
| Vintage |
--- |
| Region |
Hiroshima-ken |
| Grape |
Yamada Nishiki |
| Style |
Sake & Shochu |
| Sweetness |
Dry |
| Body |
Light |
| Tasting note |
日本酒の品質評価基準は、単なる精米歩合から、削られたお米のカタチを加味した評価へと変化していきます・・・
そんな技術革命を起こすのが、株式会社サタケの新型精米機。お酒の「雑味」の元となるタンパク質がたくさん含まれる外周を選択的に削り、玄米の内側を平たく削りだしたような精米が「扁平精米」です。仕上がったお米のカタチから、この名がついています。
この新しい精米に関しまして詳しくは、 米のカタチで酒をデザインする 扁平(へんぺい)精米・原形(げんけい)精米 をご覧ください。
現在のところ、このサタケの新型精米機による扁平精米のお米で造られたお酒はほとんどなく、富久長はそのパイオニアとして知られています。サタケシリーズIIは最も有名な酒米である山田錦のお酒のため、精米の違いが分かりやすいかもしれません。
原料米の違い、精米のカタチの違いで飲み比べができるように、各種ご用意しております。 そのほかのスペックは揃えていますので、いろいろな飲み比べをオススメします。 |
| Rating |
--- |
| ABV |
15% |
| Size |
720ml |